本文へ移動

環状線リニューアル工事を追え!PART.2 ~いよいよ環状線が全面リニューアル!生まれ変わる環状線~

あんぜん走行ナビ

環状線リニューアル工事を追え!PART.2
~いよいよ環状線が全面リニューアル!生まれ変わる環状線~

  • 去年、私が捜査した環状線リニューアル(参照)。
    その第二弾の工事が、11月16日から始まってるけど、今回は何が変わるんだろう?
    早速調査だ。

  • 探偵さん
    今回は私がその調査をお手伝いします。
    今回注目してほしいのは、「湊町JCT」と「中之島JCT」です。

  • て、展開がはやい!

合流部の錯綜を減らせ!スムーズな合流を実現する工夫

  • 去年のリニューアル工事でも、
    ・道路案内をわかりやすくする
    ・区画線を変更して、車の混雑を減らす
    という対策で、安全性の向上を図りました。

  • 確かにそうでしたね。
    リニューアル工事後に実際に走ってみると、変化を実感しました!

  • 今回のリニューアル工事でもコンセプトは同じですが、「湊町JCT」は阪神高速の中でも、特に車の錯綜が多い難所です。

  • 「湊町JCT」だって!?

  • 環状線リニューアル工事

    「湊町JCT」周辺は、短い距離の間にいろいろな方面から車が合流してきますし、さらに車がいろいろな方面に向かうために、車線変更する場所なんです。

  • 車の錯綜(さくそう)が多い場所なんですね。

  • そして、交通量も多いんです。
    特に環状線と堺線が合流する区間は、「車線数が減少する」合流形状になっていました。

  • 「車線数が減少する」?
    いったい、どういうことなんですか!?

  • 解説しましょう!
    コチラをご覧ください!

    リニューアル前
  • あ!合流後に1車線減っている!

  • そうなんです。
    この図でいうと、②と③の車線が一つになることで、合流前には合計5車線あった車線が、合流後に4車線に減少するんです。

  • ふむふむ。見えてきましたよ・・・
    つまり、②と③の車線を走っている車は、必ず合流するのでスピードが落ちてしまう・・・
    これが、渋滞や事故の原因になると。
    そういうことですね?

  • さすが探偵さん!
    ここでは年間で42件(2019年度の実績)の接触事故が発生。渋滞の発生確率も高かったんです。
    そこで今回のリニューアルで、この区間の整流化に取り組むことにしたんです。

    そしてこちらが、リニューアル後の合流部です!

    リニューアル前
  • おおー!
    車線数を減らさずに2車線ずつ合流してる!

  • 区画線を工夫することで、より安全な運転ができる設計にしています。
    道路の幅を広げることは、すぐにできるものではありませんからね。

  • 確かにラインが変わっただけですけど、これで環状線と堺線の合流は減りますね。

    でも、環状線側はもともと3車線ありましたよね?
    2車線になっているけど、他にどこか変わってないんですか?
    これはどういうことなんですか?

  • 実は、2019年に「西船場JCT 信濃橋渡り線」と「大和川線」ができてから、環状線側の交通量が減っているんです。
    なので、環状線側の車線数を3車線から2車線に減少させて、そのぶん、堺線との合流形状を工夫したんです。

    合流形状の工夫
  • なるほど!
    限られたスペースの中で、優先順位をつけて工夫したんですね。
    地味ですけど、あっぱれです!

  • ・・・ま、まぁわかりづらいのは確かですが・・・(泣)
    工夫した分、リニューアル前後で車線運用が変わっているので、リニューアル後は「湊町JCT」走行時には、十分ご注意くださいね。

  • 了解しました!
    そういえば、話は変わりますが、「湊町JCT」より先の区間って、いっつも渋滞している気がするんですが・・・

  • そうですね・・・
    「中之島JCT」の合流や、福島入口の合流から渋滞が伸びてきているんです。
    「西船場JCT」や、ひどいときは堺線や松原線まで伸びるときもあります。

  • 原因が中之島JCTの合流と、福島入口の合流か・・・
    じゃあ、今回のリニューアル工事の区間じゃないから、改善はされないんですかね・・・

  • 確かに、渋滞をなくすこと自体は難しいですが、今回のリニューアルで渋滞を悪化させない工夫に挑戦してます。

  • えッ? そんなことできるの?

  • これを見てください
    「湊町JCT」から「中之島JCT」までの各車線を走行する車の比率です。

    車線別通行台数
  • 第1車線と第4車線が少なく、第2車線と第3車線が多いですね。
    あっそういえば、端の車線は空いているような気が・・・

  • 実際そうなんです。
    ちなみにこの区間で第3車線を走行するお客さまは守口方面へ行くお客さまが大半を占めていると推察されています。

    森口方面
  • あ、それ、まさに私です。
    早めに第3車線に入っていれば、守口線方面に行くのに焦らなくてもいい、っていう安心感があるんですよね。

  • 確かにそれは、分かります。
    でも仮に・・・この区間で、空いている第4車線を走行し、中之島JCT~天神橋JCTの間で車線変更しても、実は距離的には1km以上あって、結構な余裕があるんですよ。

    森口方面
  • これはいいことを聞きました!
    それなら、この区間ではスイスイ走ることができる第4車線を走る方が絶対いいですよね!

  • ちょっとした、運転のコツですね!
    探偵さんのような阪神高速をよく知る方は走りやすくなりますし、そういう方がふえれば、車が分散することで、第2・第3車線の利用が減るので渋滞も減って、多くの方にもメリットが現れるんです。

  • でも、「車を分散させる」ってなかなか難しいですよね。
    具体的にどうやって分散を図るんですか?

  • 今回のリニューアル工事では、標識を工夫します。
    これまでの湊町JCT~西船場JCT間の案内では守口線利用の方への案内はなくどうしても第2、第3車線の利用がメインに見えてしまうということが問題として分かってきました。

  • 確かに、守口線への案内はないですから環状線を案内している第2、第3車線を選択しますね。

  • そこで、守口線の案内を標識に追加しました。
    さらに標識を、第1・第2車線と、第3・第4車線とで分けるように設置することで・・・

    森口線の案内標識
  • うわっ!
    第3・4車線で守口線に行けるような案内に見えます!

  • ありがとうございます。
    これからも、守口方面へ行く際には、第4車線をどんどん活用してください。

行先が直感的に分かりやすい路面案内

  • そういえば探偵さん、昨年のリニューアルした、北浜出口の対策を覚えていますか?

  • えーと、確か路面をカラー舗装してわかりやすくしたり、標識が変わったということを教えてもらいましたよ。

  • 今回のリニューアルでも、同様の対策を行うんです。
    それが、環状線と池田線との分岐部。

    環状線と池田線との分岐部
  • ああ~出入橋出口ですか!
    ぼく、一度大阪空港に行こうとしたのに出入橋出口で降りちゃったことありますよ!
    でもちょっと待ってください。
    カラー舗装が始まるの早くないですか?
    出入橋出口は、もうちょっと先のはずじゃ?

  • 鋭いですね~!
    出入橋出口は、この分岐後しばらく走行すると見えてくるんですが、出入橋出口までのカーブがきつくて、車線変更がしにくいんですよ。
    なので、探偵さんのように池田方面に行きたいのに、間違って降りてしまったり、逆に出口で降りたい人が降り損ねたりすることが起きていました。

  • そっか、僕の逆で、降り損ねる、ということもあり得ますよね。

  • そこで、より分かりやすく、
    「自分がどの車線を走っていればいいのか」
    「この車線は出口に向かうんだな」ということを示したかったんです。

  • なるほど。
    出入橋出口を降りたい人も、そうでない人にもカラー舗装によって直感的に行先が分かる、ということなんですね!

まとめ

リニューアル工事の調査を終えた探偵は、調査報告書をまとめました。

調査報告書

・今回のリニューアルのポイントは、「交通整流化」
「湊町JCT」では、区画線と案内標識の改良で、合流前後の車線数を一致させることにより、車の錯綜を減らす工夫を施した
標識の改善により、第2・3車線に偏る車線分担率を分散化し整流化を図る工夫を施した
・出入橋出口に向かう車線にカラー舗装を施し、誤退出・出口誤分岐を防止

  • 今回も捜査へのご協力ありがとうございました!
    いやー、捜査して良かったなー!

  • ご理解いただいてよかったです!

  • リニューアルが完了したら、また環状線を利用してみます!

  • ありがとうございます!
    そして今回も、環状線リニューアル工事後に「達人と学ぶ阪高運転のコツ」の動画も新しくアップする予定です。
    ご期待ください!

    達人と学ぶ阪高運転の"コツ"

トップに戻る

広報ギャラリー
港大橋50周年
こーじくん
どらちゃん